住友不動産販売の囲い込み率は5.4%?本当に住友不動産販売は囲い込みをしているのか?

こんな人向けの記事
  • 住友不動産販売に査定依頼をする人
  • 住友不動産販売の囲い込みを知りたい人
  • 信頼できる不動産会社を探している人
はじめて太郎

【はじめて不動産】では初めて家を売る人を応援しています。

私は初めて家を売る際に、不動産会社10社に査定を依頼しました。その中には住友不動産販売も含まれていましたが、最終的には住友不動産販売とは契約を結びませんでした。契約しなかった理由は、ある悩みがあったからです。

住友不動産販売で家を売るべきか悩んでいる方は、こんな不安を感じませんか?

本当に住友不動産販売で家を売っても大丈夫なのだろうか?
売り主さんA

住友不動産販売は囲い込みしているの?

売り主さんB

大手だから囲い込みなんてしないよね?

はじめて太郎

調査によると、住友不動産販売の囲い込み率はなんと21.2%!

売り主さんA

大手の住友不動産販売なら安心なはずが…!

はじめて太郎

住友不動産販売の囲い込みについてわかりやすく解説

住友不動産販売で家を売るか悩んでいる方、少しお待ちください!

住友不動産販売は大手不動産会社で安心できるイメージがありますが、実は囲い込みをしている可能性もあります。

この記事を読んでいただければ、住友不動産販売の囲い込みについて知ることができ、さらに安心して利用できる不動産会社もわかります。

家を売るなら、囲い込みを一切しない不動産会社に頼むことをオススメします。

この記事でわかること
  • 住友不動産販売の囲い込みについて
  • 安心できる不動産会社ミライアスについて
はじめて太郎

私のオススメは不動産会社ミライアス

囲い込みが一切ない不動産会社を探しているなら、ミライアスに査定依頼をしてみてください!

私はミライアスで家を売って相場の112%で家を売ることができました

ミライアスを選んだ理由
引用元:ミライアスHPより

リスクなしで簡単無料査定をスタート!

今なら数量限定で書籍

初めてでも損をしない不動産売却のヒケツ

もらえる

書籍初めてでも損をしない不動産売却のヒケツ

はじめて太郎

ミライアスを知りたい人は次の記事がオススメです!

目次

本当に住友不動産販売は囲い込みをしているのか?

はじめて太郎

まずは囲い込みを解説します。

不動産会社の囲い込みとは、家の売却依頼をした不動産会社が、他の不動産会社にその家を紹介しないことです。

不動産会社に囲い込みをされると、売主さんは希望通りの金額で家が売れなくなります。

不動産会社の囲い込みで買主が見つからず、結果的に希望金額を下げる必要があるからです。

はじめて太郎

囲い込みをする不動産会社に売却依頼をしたら、安心して家を売ることはできませんよね

【図解】囲い込みとは
はじめて太郎

囲い込みの詳細は下記の記事を読んでください。

もし囲い込みを住友不動産販売がしていたら、売主さんは損をします。

住友不動産販売に家の売却を依頼する前に、囲い込みが行われているかどうかを確認する必要があります。

私が住友不動産販売で囲い込みがあると考える理由は、次の3つです。

住友不動産販売の囲い込みについて

  • 両手仲介をしている
  • 出版の調査で囲い込み率5.4%
  • Twitterで囲い込みの被害投稿がある

両手仲介をしている。

不動産会社が囲い込みをする理由は両手仲介を狙っているからになります。

両手仲介とは売主さんと買主さんの両者から仲介手数料を受け取ることです。

両手仲介をすれば、不動産会社の仲介手数料が2倍になり、利益が大きくなります。

【図解】両手仲介

公益社団法人不動産流通推進センターの情報を元に手数料率を確認した結果、住友不動産販売の2024年の平均仲介手数料率は5.03%でした。

通常、片手仲介の手数料率は3%ですが、住友不動産販売の手数料率が3%を超える5.03%であるため、住友不動産販売は両手仲介を行っていると考えられます。

はじめて太郎

両手仲介を知りたい人は次の記事も読んでください。

ダイアモンド出版の調査で囲い込み率5.4%。

2015年4月13日のダイヤモンド出版の記事「大手不動産が不正行為か流出する“爆弾データ”の衝撃」で住友不動産販売の囲い込みが分かりました。

2013年度の調査によると住友不動産販売は囲い込み件数が8件囲い込み率は5.4でした。

調査の数値が2013年度と古い情報ですが、完全に囲い込みがないとは言えないと私は考えています。

引用元:ダイヤモンド出版

X(旧Twitter)で囲い込みの投稿がある

X(旧Twitter)で囲い込みの投稿がある

X(旧Twitter)で住友不動産販売の囲い込みを検索すると、2024年12月でも住友不動産販売が囲い込みをしている様子が伺える投稿が見つかりました。

はじめて太郎

投稿が事実なら住友不動産販売は囲い込みをしていますね

もし住友不動産販売に囲い込みをされたら売主さんは損をするのか?

もし住友不動産販売に囲い込みをされると、売主さんは以下の2つの点で損をする可能性があります。

売主さんは損する理由

  • 販売機会の制限
  • 家を安売りされる

販売機会の制限

住友不動産販売が囲い込みを行うと、物件の情報が他の不動産会社や広い市場に公開されず、販売の機会が制限されます。もし他の不動産会社から内見希望があっても、売主さんに知らせることなく、勝手に内見を断ることがあります。

住友不動産販売による囲い込みが行われると、買主が見つかるまで時間がかかることがあり、最終的に希望の売却価格が下がる可能性もあると言えるでしょう。

家を安売りされる

住友不動産販売に囲い込みをされると、大切な家が安く売られてしまう可能性があります。

住友不動産販売は他の会社からの内見希望を断るため、買主が見つからず、家が売れないです。

家が売れないため、住友不動産販売から希望価格の引き下げを求められ、売主が本来得られるべき価格よりも低く売却されることがあります。

住友不動産販売ではなく他の大手不動産会社も囲い込みをしている

はじめて太郎

実は住友不動産販売だけじゃなく、他の大手不動産会社でも囲い込みしてる可能性がありますよ

大手不動産会社でも囲い込みが行われていると言われる理由は次の3つです。

他の大手不動産会社も囲い込みをしている

  • 他の大手不動産会社も両手仲介をする
  • ダイアモンド出版の調査で他の大手不動産会社も囲い込みが発覚
  • 他の大手不動産会社でもX(旧Twitter)で囲い込みの被害投稿がある

他の大手不動産会社も両手仲介をする

残念ながら、住友不動産販売だけでなく、他の大手不動産会社も囲い込みを行う可能性があります。なぜなら、大手不動産会社も両手仲介を目指しているからです。

私は、大手不動産会社が両手仲介を目指す場合、囲い込みを手段として使う可能性があると考えています。

2015年4月13日のダイヤモンドオンラインの記事「大手不動産が不正行為か流出する“爆弾データ”の衝撃」によると、三井のリハウス、住友不動産、東急リバブルでは仲介手数料の平均手数料率が4%を超えていることが確認されています。

仲介手数料は通常3%ですが、平均手数料率が3%を超えているということは、多くの不動産会社で両手仲介が行われていたと言えるでしょう。

引用元:ダイヤモンド出版

ダイアモンド出版の調査で他の大手不動産会社も囲い込みが発覚

2015年4月13日のダイヤモンドオンラインの記事「大手不動産が不正行為か流出する“爆弾データ”の衝撃」では、三井のリハウスや東急リバブルでも囲い込みが行われている実態が確認できます。

2013年度の調査によると、三井のリハウスでは囲い込み件数が40件で、囲い込み率は21.2%でした。一方、東急リバブルでは囲い込み件数が40件で、囲い込み率は3.8%でした。

住友不動産販売だけでなく、三井のリハウスや東急リバブルでも囲い込みをしていたことが発覚しています。

引用元:ダイヤモンド出版

他の大手不動産会社でもX(旧Twitter)で囲い込みについての投稿がある

住友不動産販売だけでなく、三井のリハウスや東急リバブルでもX(旧Twitter)で囲い込みに関する投稿が見られます。

三井のリハウスや東急リバブルは囲い込みを一切していないと明言していますが、一部の担当者が囲い込みを行っているようです。

三井リハウスの囲い込みに関する投稿

はじめて太郎

三井のリハウスの囲い込みは次の記事を読んでください。

東急リバブルでの囲い込みに関する投稿

はじめて太郎

東急リバブルの囲い込みは次の記事を読んでください。

囲い込みをされたくない人は必見。住友不動産販売に囲い込みをされない2つの方法

はじめて太郎

住友不動産販売で家を売る前に囲い込みを防ぐ方法を知ってください。

住友不動産販売から囲い込みを防ぐ方法が3つあります。

囲い込みを防ぐ方法

  • 媒介契約で一般媒介契約を結ぶ。
  • 定期的に他の不動産会社で囲い込みを確認する
  • 住友不動産販売で家を売らない。

媒介契約で一般媒介契約を結ぶ。

住友不動産販売に囲い込みされないためには、不動産の媒介契約で一般媒介契約を結ぶことが効果的です。

媒介契約を一般媒介契約にすれば、複数の不動産会社と契約ができ、住友不動産販売による囲い込みは防げます。

はじめて太郎

ただし、一般媒介契約にすると家を売ることが難しくなります。

住友不動産販売や他の不動産会社は、独占販売ができないため、売却物件の情報を不動産ポータルサイトであるSUUMOやHOME’Sに掲載しないのです。

不動産売却の媒介契約比較表
①一般媒介契約
②専任媒介契約

③専属専任媒介契約
契約できる不動産会社数

1社以上
契約ができる

(複数社と契約OK)

1社のみ
契約になる

(複数社と契約NG)
不動産流通機構₍レインズ₎の 登録義務

登録義務なし

不動産会社の
任意登録

登録義務あり

専任媒介は
7日以内に必須

専属専任媒介は
5日以内に必須
はじめて太郎

不動産の媒介契約は次の記事も読んでね

定期的に他の不動産会社で囲い込みを確認する

住友不動産販売と専任媒介契約や専属専任媒介契約を結んだ場合、囲い込みが行われていないか定期的に確認してください

確認方法は簡単です。他の不動産会社で自分の売る家に内見申し込みをします

申し込みができれば、住友不動産販売は囲い込みをしてません。逆に、内見の申し込みを断られた場合は、囲い込みを行っている可能性があります。

住友不動産販売で家を売らない。

囲い込みを防ぐ最も確実な方法は、囲い込みを行う可能性のある住友不動産販売や大手不動産会社で家を売らないことです。

囲い込みを一切行わない不動産会社で家を売れば、囲い込みの心配は不要です。

私は、囲い込みを一切しない不動産会社「ミライアス」で家を売ったので、囲い込みのことを気にせず、家を安心して売ることができました。

もし住友不動産販売で囲い込みをしていたらどうするか?

はじめて太郎

もし住友不動産販売が囲い込みをしていると発覚した場合は次の対応をすることをオススメします。

囲い込みが発覚した時の対応

  • 監督官庁である国土交通省や都道府県庁に通達
  • 住友不動産販売との媒介契約を破棄する
  • 囲い込みをしない不動産会社を探す

監督官庁である国土交通省や都道府県庁に通達

住友不動産販売で囲い込みがあった場合は、監督官庁である国土交通省や都道府県庁に通報してください。

監督官庁の国土交通省や都道府県庁が囲い込みの実態を確認できた場合、住友不動産販売の業務が停止の場合もあります。

監督官庁の国土交通省や都道府県庁に通報
売りさんA

住友不動産販売に囲い込みされた。

国土交通省や都道府県庁

囲い込みかを調査しますね。

不動産会社との媒介契約を解除

監督官庁である国土交通省や都道府県庁に通報するだけでなく、媒介契約を解除する意向を住友不動産販売に伝えましょう。

専任媒介や専属専任媒介契約の場合最大3か月間の契約期間がありますが、住友不動産販売が囲い込みをしていた場合は宅地建物取引業法違反になるため媒介契約を解除できます。

不動産会社との媒介契約を解除
売りさんA

囲い込みされたので宅地建物取引業法違反で媒介契約を破棄します。

住友不動産販売

囲い込みがバレた、、、

新しい不動産会社を見つける

住友不動産販売との媒介契約を解除できましたら、新たに信頼できる不動産会社と媒介契約を結びましょう。

新たに契約を結ぶ不動産会社は、囲い込みを一切行わない会社を選ぶことをおすすめします。

周りの人に囲い込みを一切しない不動産会社がいるか相談をしてみてください。

はじめて太郎

私は、囲い込みを一切しない不動産会社ミライアスを見つけることができました

新しい不動産会社を見つける
売りさんA

囲い込みをしない不動産会社はないかね?

はじめて太郎

不動産会社ミライアスはホームページでも囲い込みをしないことを宣言していますよ

引用元:ミライアスHPより

【まとめ】住友不動産販売の囲い込み率は5.4%?本当に住友不動産販売は囲い込みをしているのか?

はじめて太郎

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

囲い込みされると、売主さんが最も損をすることになります。 売却活動が制限され、他の買い手との競争がなくなるため、最適の条件で売却できなくなります。

過去の調査で住友不動産販売は囲い込み率は5.4%でした。

X(旧Twitter)の投稿を見ると、住友不動産販売に囲い込みをされた投稿が見つかります。住友不動産販売だけでなく、三井のリハウスや東急リバブルなどの大手不動産会社でも囲い込みをされた投稿がありました。

囲い込みの被害を受けるためにも、大手不動産会社に頼るだけでなく、さまざまな不動産会社に査定を依頼することをオススメします。

私は不動産会社10社に査定を依頼した結果、囲い込みを一切しないミラアスと出会いました。
ミライアスのおかげで、相場の112%で家を売ることができました。

私のように10社の不動産会社に査定依頼の必要はありませんが、不動産会社3~4社に査定依頼をすることをオススメします。

記事を読んでくれた皆さんには、ぜひ一度ミライアスに査定依頼をしてみてください!

囲い込みをしないミライアスとは?
売りさんA

囲い込みをしないミライアスってどんな会社なんだろう?

売り主さんB

よく分からない会社だからミライアスの評判や口コミが気になるわ

はじめて太郎

ミライアスはGoogleの口コミ評価で平均評価4.8点(最高点数は5点)と高評価でしたよ!

ミライアスはGoogleの口コミ評価で平均評価4.8点

ミライアス様に依頼したらすぐに内見が入りはじめました

はじめて太郎

他の不動産で売れなかったけど、ミライアスにしたら値下げせずに売れたみたいですね。

別の不動産会社で3ヶ月間一度も内見すらなかった家でしたが、ミライアス様に依頼したらすぐに内見が入りはじめました。値下げをすることもなく2ヶ月後に売却できました。スマート仲介、広告媒体の仕方など、買主と売主双方にとってメリットのある仕組み作りが上手な会社だと感じました。

Google口コミ

他社より100万円以上も高く買い取って頂きました

はじめて太郎

両手仲介をしないから売主さんに多くの利益が残ります。

2023年3月に16年前に購入したマンションをこちらに買上げて頂きました。

他に2社と相見積もりも取りましたが、他社より100万円以上も高く買い取って頂きました
中古マンション相場が高かった事もあり、まさかの16年前の購入価格よりも高く買い取って頂きました!

その理由をお聞きしたら「完全片手型報酬」という取り組みで売り主に利益が多くなるようにしているからだそうです。

代表取締役 山本 健司さんの実績も凄く、多数のメディアなどにも出演されて、書籍も出されるような方ですので、まずはホームページで確認してもらってから相見積もりを取られる事をおすすめします。

Google口コミ

次にもし売却する事があってもお願いすると思います

はじめて太郎

私の担当営業マンも真摯に向き合ってくれました。

19年住んだ愛着ある一戸建ての売却をお願いしました。
一斉査定から数件の不動産屋から話を聞きましたが話を聞けば聞くほど、どこでお願いしようか迷い又、囲い込みの不安も出できてネットで調べミライアス不動産の掲載を読み共感してお願いする事にしました。
大手では無いので最初は正直、不安はありましたが担当さんが1番誠実そうとの印象から決めました。
東京の不動産屋さんなので、横浜まで来ていただくのが大変だったり内見と営業さんの予定が合わなかったりはありましたが、最後まで誠実に対応して頂きました。
またこちらが不安に思った事や、質問にも真摯に向き合って気持ちにも寄り添って下さいました
次にもし売却する事があってもお願いすると思います!

特に東京に在住の売買ならお勧めしたい不動産屋さんだと思います。

Google口コミ
はじめて太郎

ミライアスの口コミを詳しく知りたい人は次も読んでください

ミライアスと他の大手不動産会社が同じマンションを売って、どっちが高く売れたのか?

ミライアス、三井のリハウス、ポラスの仲介で同じマンションを販売した際の実績を紹介します。

私が依頼したミライアスは、三井のリハウスやポラスの仲介が販売した部屋よりも高く家を売ることができました。高く家が売れた理由は、ミライアスが囲い込みを一切せず、両手仲介もしないからです。

はじめて太郎

もし家を高く売りたいなら、ぜひ一度ミライアスに査定依頼をしてみてください。

私が売った家の概要
  • 所在地:首都圏
  • 交通:最寄り駅から徒歩3分
  • 構造:鉄筋コンクリ 6階建
  • 築年数:平成31年1月
スクロールできます
仲介会社名(1)ミライアス(2)ポラスの仲介(3)三井のリハウス(4)三井のリハウス
新築時価格3,690万円3,740万円3,190万円3,480万円
成約価格4,150万円3,500万円3,140万円3,460万円
成約時の坪単価216.0万円182.4万円190.2万円207.6万円
新築時価格の対比1129498%99%
取引年月日令和3年7月令和2年2月令和1年5月令和2年2月
階数6階建 2階6階建 3階6階建 1階6階建 6階
間取り3LDK3LDK2SLDK3LDK
方位南西南西北東北東
専有面積63.42㎡/19.18坪63.42㎡/19.18坪54.60㎡/16.51坪55.12㎡/16.67坪
はじめて太郎

ミライアスへの査定依頼をする前に、もっとミライアスについて知りたい人は次の記事も読んで下さい!

この記事でわかったこと
  • 住友不動産販売は過去の調査で囲い込み率3.8%の実態あり
  • X(旧Twitter)で住友不動産販売の囲い込みについての投稿がある
  • 囲い込みをしない不動産会社ミライアスなら家を安心して売れる

リスクなしで簡単無料査定をスタート!

今なら数量限定で書籍

初めてでも損をしない不動産売却のヒケツ

もらえる

書籍初めてでも損をしない不動産売却のヒケツ

はじめて太郎

両手仲介をしないソニーの不動産会社SREもオススメです!

無料相談できる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆30代後半の会社員。普段はIT会社で仕事をしています。趣味は食べ歩き、旅行、サッカー観戦。

◆人生で初めて不動産売却となり、不安な気持ちで売却スタート。不動産会社に恵まれ、相場の112%で売却に成功。2022年から初めて不動産売却する人に不動産売却のノウハウを発信。

◆不動産のお役立ち情報を発信するメディアサイト『不動産WEB相談室』で『はじめて不動産』が不動産を勉強する時にオススメと紹介される。

目次